
08009196003はアイネットの電話の可能性が高いです。
- おトクな電気料金をご案内
- アイネット
- 何度もかかってくる
- 留守電には一言も入れず
などの声が上がっていますが アイネットとはどんな会社なのでしょうか?
簡単にまとめていますので、サラっと会社確認してみてください。

迷惑電話対処法も2つ紹介しています。


- 迷惑電話:12種類経験
- 迷惑電話対応:8,400件以上
08009196003はどんな会社?



アイネットと名乗っているようですね。
08009196003で検索しましたが、特定はできませんでした。
迷惑電話の特徴
- 電話料金が安くなるご案内
- アイネットを名乗り
- 6回くらいかかってきている
- ワン切り電話だった
- 毎週毎週、18:00-18:30の間に掛かってくる



迷惑電話なのか?っと思ってしまいますが、情報量が足りなく判断が難しいですね。



何か情報をお持ちの人は、記事最後の掲示板で教えてください。
08009196003へかけ直すべき?
基本的には、知らない電話番号の着信は勧誘や営業の会社だったりするので、
- 電話は出ない
- 折り返し電話はしない
- 着信拒否
この3つを徹底しましょう。



大事な電話なら留守番電話に残していくはずです。
もし、電話に出てしまった場合は?
知らない電話番号でも出てしまうってことありますよね。
- とっさに反応してしまう
- 迷った挙句に



私はこの2つで電話に出てしまうことが多かったです。
とっさに体が反応すると言いますか・・
相手が誘導尋問的に畳み掛けてきます。
このような場合でも、
相手に構わず、話に割って入りましょう。
営業(勧誘)の電話ですよね?
営業(勧誘)は迷惑です。
特商法はご存じですよね。
お引き取りください。
とハッキリと言ってください。



これで大体の業者は引っ込みます。
特商法とは ?


特商法は特定商取引法と言います。
国民生活センター(引用)によると、



引用の下に要約しいています↓
2009年12月に特定商取引法が改正され、電話勧誘販売、もしくは訪問販売の場合、
消費者が「いらない」「興味がない」とはっきりと勧誘を断っているにもかかわらず、
業者が引き続き勧誘したり、再度勧誘してはいけないことになりました(再勧誘の禁止)。
この規定に反した場合は指示や業務停止命令の対象となります。
引用元:独立法人国民生活センター
特商法を要約すると・・・
あなたがハッキリと営業・勧誘を断っているのに再び勧誘するのは違法ですよ!
違反したら最悪、業務停止命令が出ますからね。
という厳しい罰則が事業者に課せられます。



ハッキリと断るのがポイントです!
中途半端な言葉は営業トークを誘発するだけです!
しつこい時は、消費生活センターへ!





営業・勧誘電話って
しつこい場合が多いですよね。
下記のような場合は、
消費生活センターへ電話・相談しましょう。
- 何度もかかってくる
- 詐欺電話なんじゃない?
- 怖い・不安な気持ちがある
- 何か気になる
消費者ホットライン(全国統一番号)


消費者ホットラインとは?
消費者ホットラインは、「誰もがアクセスしやすい相談窓口」として開設されたものです。
引用元:独立行政法人 国民生活センターHP 全国の消費者生活センター等



消費者庁の公式動画です↓



相談窓口の電話番号は188です。
全国統一番号になります。
08009196003のまとめ
今回の記事をまとめますと、
- アイネット?
- おトクな電気料金をご案内
- 電話に出ない
- 電話に出てしまった場合↓
- 「迷惑です!」はハッキリと
- 特商法で断る
- しつこい場合は↓
- 消費者生活センターへ
- 国家資格保有のプロが対応
- 188(全国統一番号)
あなたの体験談を大募集!



あなたの迷惑電話を教えてください!
- 私はこんな迷惑電話が来た
- 私はこんな断り方をした
- 私はこんな断り方で失敗した
あなたの体験談が他の人の役に立ちます!
家族や友達の体験談でも構いません。
是非、コメント欄に気軽に書いてください。



お待ちしております。
コメント欄はこの記事下にあります↓
- ふざけたコメント
- 誹謗中傷
など、そぐわないコメントは運営者の判断で非承認とさせていただきます。ご了承ください。
コメント
コメント一覧 (1件)
名前も住所も知らない相手に連番で掛けまくり、相手の名前、住所、家族構成、住宅事情を伺い、他の業種に個人情報を流す悪質な電話勧誘代行屋です。
0800-919-6003や下2桁違いの勧誘電話は、同じグループで業種は色々です。
電話に出た相手の声から企業、個人宅、性別、年齢を判断し、無言で切るやつもおります。
迷惑電話防止の為、電話帳非掲載の方は、絶対に自分の名字を名乗らない。「どこにかけているのか、私の名前は何ですか?」と怒鳴り、答えなければ絶対に話に乗らず切る事。
常時留守電の場合、時間を変えた着信記録何度もあり、着信拒否しても下1~4桁違いでかかって来る場合、このように電話に出て怒鳴り、話に乗らずきっぱり断る事。
電話番号から相手の名前、住所など個人情報を調べ、他の業種の勧誘にも個人情報が共有され「逆引き104」にも情報が流れます。
迷惑着信があると、番号、日付、時刻を紙に控え、口こみ情報、正式な企業名か必ず調べ、いつまでもチェックします。
実在する会社名のHPを見ると「当社と関係ない勧誘業者に、当社の名前が横行されています」と警告しており、多くの会社も迷惑しております。
勧誘依頼主との契約期間が切れると迷惑電話の投稿が一旦減り、数か月~数年後、他の業種の勧誘に使われます。
本来、フリーコール「0800-」に発信専用番号はあり得ません。常時話し中や「発信専用」の一方的な勧誘で、非通知着信拒否をすり抜ける番号に利用しております。
↓迷惑電話防止の為、電話帳非掲載の方は、次のように気を付けて下さい。
①見知らぬ発信者番号の着信には、絶対に自分の名字を名乗らない。名乗った名字が登録され、今後○○さんですか?と他の業者からもかかって来ます。
②名前を確認せず用件を話そうとする相手には、逆に自分の名前を聞き、見知らぬ相手からの電話なら話を進めず切る。如何なる場合も絶対に自分の名前や住所を明かさない。
③持ち家じゃなければ縁のない住宅設備や住宅保守関係の勧誘”太陽光発電、外壁塗装”など、実は住宅事情の調査も兼ねております。絶対に”うちはアパート、団地、借家です。”など答えない事。住宅販売や株投資など、執拗悪質な勧誘業に情報が流れます。