
「0120947285」の電話番号は株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングからの電話です。
電話口ではドコモコンタクトセンターと名乗っているようです。NTTドコモ代理店の外部委託ですね。
Twitter上では、「ドコモに契約してないのに何故?」などの声が上がっています。
株式会社カスタマーリレーションテレマーケティングとはどんな会社なのでしょうか?
簡単にまとめていますので、サラっと確認してみてください。

迷惑電話を疑っている場合は、5つの対処法をチェックしてください。


- 迷惑電話:12種類経験
- 迷惑電話対応:8,400件以上
迷惑電話の特徴【0120947285】
迷惑電話の特徴【0120947285】
- NTTカスタマーリレーションテレマーケティング
- NTTドコモの委託を受けて
- ドコモポイントの見直しを提案
- ドコモの携帯は数年前に解約したのに
- 電話をとった瞬間切れた
0120947285へかけ直すべき?


ドコモと言われると間違えてドコモユーザーは電話をかけ直してしまいそうですよね。



私もドコモなんです。
基本的には、知らない電話番号の着信は勧誘や営業の会社だったりするので、
- 電話は出ない
- 履歴ありでも折り返し電話はしない
- 着信拒否
この3つを徹底しましょう。



大事な電話なら留守番電話に残していくはずです。
もし、電話に出てしまった場合は?
知らない電話番号でも出てしまうってことありますよね。
- とっさに反応してしまう
- 迷った挙句に



私はこの2つで電話に出てしまうことが多かったです。
とっさに体が反応すると言いますか・・
電話に出てしまった時は、
相手が誘導尋問的に畳み掛けてきますので下記の言葉で静かになってもらいます。
相手に構わず、話に割って入りましょう。
営業(勧誘)の電話ですよね?
営業(勧誘)は迷惑です。
特商法はご存じですよね。
お引き取りください。
とハッキリと言ってください。



これで大体の業者は引っ込みます。
特商法とは ?
特商法は特定商取引法と言います。
国民生活センター(引用)によると、



引用の下に要約しいています↓
2009年12月に特定商取引法が改正され、
電話勧誘販売、もしくは訪問販売の場合、消費者が「いらない」「興味がない」とはっきりと勧誘を断っているにもかかわらず、
業者が引き続き勧誘したり、再度勧誘してはいけないことになりました(再勧誘の禁止)。
この規定に反した場合は指示や業務停止命令の対象となります。
引用元:独立法人国民生活センター
特商法を要約すると・・・
あなたがハッキリと営業・勧誘を断っているのに再び勧誘するのは違法ですよ!
違反したら最悪、業務停止命令が出ますからね。
という厳しい罰則が事業者に課せられます。



ハッキリと断るのがポイントです!
中途半端な言葉は営業トークを誘発するだけです!
2009年12月に特定商取引法が改正され、
電話勧誘販売、もしくは訪問販売の場合、消費者が「いらない」「興味がない」と
はっきりと勧誘を断っているにもかかわらず、業者が引き続き勧誘したり、
再度勧誘してはいけないことになりました(再勧誘の禁止)。
この規定に反した場合は指示や業務停止命令の対象となります。
引用元:独立法人国民生活センター
しつこい時は、消費生活センターへ!





営業・勧誘電話って
しつこい場合が多いですよね。
下記のような場合は、消費生活センターへ電話・相談しましょう。
- 何度もかかってくる
- 詐欺電話なんじゃない?
- 怖い・不安な気持ちがある
- 何か気になる
消費者ホットライン(全国統一番号)


消費者ホットラインとは?
消費者ホットラインは、「誰もがアクセスしやすい相談窓口」として開設されたものです。
引用元:独立行政法人 国民生活センターHP 全国の消費者生活センター等



相談窓口の電話番号は188です。
全国統一番号になります。





実際に電話しなくても、188を覚えておくだけでも違いますよね。
家族や友人にも教えてあげて下さいね。
0120947285のまとめ
今回の記事をまとめますと、
- 0120947285
- 電話に出ない
- 折り返しはしない
- 特商法で断る
- しつこい場合は↓
- 消費者生活センターへ
- 国家資格保有のプロが対応
- 188(全国統一番号)
あなたの体験談を大募集!



あなたの迷惑電話を教えてください!
- 私はこんな迷惑電話が来た
- 私はこんな断り方をした
- 私はこんな断り方で失敗した
あなたの体験談が他の人の役に立ちます!
家族や友達の体験談でも構いません。
是非、コメント欄に気軽に書いてください。



お待ちしております。
コメント欄はこの記事下にあります↓
- ふざけたコメント
- 誹謗中傷
など、そぐわないコメントは運営者の判断で非承認とさせていただきます。ご了承ください。
コメント